動画-url-作成方法

動画を共有する際、どんな方法を選びますか?動画をDVDやBDに書き込んで手渡しますか?それとも、動画をQRコードに変換して送りますか?動画をURL化するのがいい方法かもしれません。

動画のURL化とは、動画をネットにアップロードして、URLに変換することです。お手持ちの動画を他の人にシェアしたい時に、事前に動画をURLにすると、そのURLリンクを知っていれば誰でも動画ファイルを直接閲覧できるのが便利ですよね。

この記事では、動画のURL化ができる複数のサービスを通じて、動画をURLに作成するための具体的な方法をいくつか紹介します。PCだけでなく、iPhoneやAndroidスマホでも利用できるので、ぜひご覧ください。

動画のURLを作成するファイル転送サービス・4選

ファイル転送サービスを利用する場合は、会員登録不要・インストール不要・完全無料で動画ファイルをサイトにアップロードするだけでURLを即作成できます。パスワード設定や自動削除期限設定機能も使えるのが便利です。

ただし、ファイル転送サービスは基本的に保管期限があり、時間が経てば動画ファイルが自動で削除されます。

ファイルなう

ファイルなうは、一度に300ファイル/8GB (8000MB)までアップロード可能です。複数のファイルを一括アップロードするするのに最適なファイル転送サービスです。PCやスマホのブラウザで利用できるほかに、IPhone向けのアプリ版も用意されています。

ファイルなうで動画をURLにする手順:

  1. 「ファイルをアップロード」を選択して、動画ファイルをアップロードします。
  2. アップロード完了後に、URLが自動生成されます。
  3. ファイルなう-動画-url

ギガファイル便

ギガファイル便は、パソコンとスマホの間で、大容量ファイル(1ファイル200GBまで)を完全無料・ユーザー登録不要で転送できる人気サービスです。ファイルの保存期限は7日/14日/21日/30日/60日に自由に設定できます。

ギガファイル便で動画をURLにする手順:

  1. webブラウザでギガファイル便のサイト(https://gigafile.nu/ )にアクセスします。
  2. ドラッグ&ドロップして追加するか、「ファイルを選択」ボタンをクリックして動画ファイルを追加します。
  3. ギガファイル便-動画-url-1
  4. アップロード完了後に、URLが自動生成されます。
  5. ギガファイル便-動画-url-2

おくりん坊

日本の老舗サービスであるおくりん坊 は、ログイン不要で最大500MBのファイル送信が可能です。そのほか、ダウンロード回数の設定、ファイル保管期限の設定、送信履歴の確認、アドレス帳など充実的な機能も利用可能です。

おくりん坊で動画をURLにする手順:

  1. 「今すぐ送る」を選択します。
  2. ファイルをドラッグ&ドロップして追加します。
  3. アップロード完了後に、URLが自動生成されます。
  4. おくりん坊-動画-url

firestorage

firestorage とは、大容量の動画・画像などのファイルを簡単に共有できる無料オンラインストレージです。無料プランでもアップロード個数無制限・最大2GBのファイルで利用できるのがメリットです。そのほか、保存期間やパスワードも設定可能です。

firestorageで動画をURLにする手順:

  1. webブラウザでfirestorageの公式サイト(https://firestorage.jp/) にアクセスします。
  2. ドラッグ&ドロップで動画ファイルを追加します。または「ファイルを選択」ボタンをクリックして動画ファイルを追加します。
  3. firestorage-動画-url化-1
  4. ファイルのアップロードが完了したら、URLが自動的に生成されます。
  5. firestorage-動画-url化-2

動画のURLを作成する方法―クラウドサービス・3選

クラウドサービスを利用する場合は、PCやスマホからバックアップできた動画ファイルを選択して特定の人に共有することも可能です。相手が同一サービスを利用していなくてもURLリンクによって中身を確認できます。ほとんどのクラウドサービスはアプリ版が用意されているので、スマホで動画を共有したい方にお勧めします。

Googleフォト

GoogleフォトはGoogle社が提供する写真・動画・書類ファイルを簡単に保存・整理できるクラウドストレージサービスです。アプリ版・ブラウザ版の2種類が用意され、デバイス間で自由にファイルを同期することが可能です。

Googleフォトで動画をURLにする手順:

  1. Googleフォト内で動画ファイルを選択します。
  2. 「共有」ボタンを選択します。
  3. 「リンクを作成」ボタンを選択すると、URLが自動生成されます。
  4. Googleフォト-動画-url

Dropbox

Dropboxはパソコン、タブレット、スマホから手元にある動画・写真ファイルを整理して保存するためのクラウドサービスです。大容量の動画ファイルでも簡単に共有できます。

Dropboxで動画をURLにする手順:

  1. Dropbox内で動画ファイルを選択します。
  2. 「共有」ボタンを選択します。
  3. 「リンクを作成」ボタンを選択すると、URLが自動生成されます。
  4. Dropbox-動画-url

OneDrive

OneDriveは、Microsoftが提供するオンラインストレージサービスで、無料プランでは5GBまでのストレージ容量が利用可能です。ブラウザ版やアプリ版が用意され、どのデバイスからもファイルを簡単にアップロードして、シェアすることが可能です。

OneDriveで動画をURLにする手順:

  1. OneDriveにアクセスして、「+新規追加」ボタンをクリックして、動画ファイルをアップロードします。
  2. 「共有」ボタンをクリックします。
  3. リンクのコピー項目で「コピー」をクリックすると、共有可能なURLが作成されます。
  4. OneDrive-動画-url化

動画のURLを作成する方法―YouTubeの限定公開機能

ファイル転送サービスとかクラウドサービとか、動画をURLに変換すると、どれも期限がありので困っている方も多いですよね。YouTubeに動画ファイルを投稿するなら無期限で保存できます。さらにYouTube動画の公開範囲を限定公開に設定すると、リンクを知っているユーザーのみが動画を視聴可能です。

YouTubeの限定公開動画をURLで共有する手順:

  1. 通常通りYouTubeに動画をアップロードします。
  2. 公開設定で動画を「限定公開」に設定します。
  3. YouTube-限定公開動画-url-1
  4. 動画のアップロードが完了したら、再生画面にある「共有」ボタンをクリックすると、リンクをコピーしてシェアすることが可能です。
  5. YouTube-限定公開動画-url-2

動画のURLを作成する方法―SNS・2選

普段利用している「X(Twitter)」や「Instagram」というSNSを活用すれば、端末から動画を簡単にアップロードして、他の人と共有することが可能です。さらに、非公開アカウント(鍵アカ)に設定すると、知っている人だけが視聴できるので便利です。

X(Twitter)で動画をアップロードする

X(Twitter)では1本の動画につき最大140秒で、最大解像度1920×1200までアップロードできます。投稿できる動画のファイル形式は、MP4かMOVの2種類となっています。ただし、X(Twitter)に投稿された動画は圧縮され画質が落ちる可能性があるのでご注意ください。

X(Twitter)で動画をアップロードして、URLを共有する手順:

  1. 「ポストする」ボタンを選択して、動画ファイルをアップロードします。
  2. アップロードが完了したら、ツイートの右下にある共有アイコンを選択して、「リンクをコピー」を選択すると、URLをコピーして共有できます。
  3. twitter-動画-url化

Instagramで動画をアップロードする

Instagramはリール動画機能では最大90秒の動画、フィード投稿機能では15分から60分までの動画(PCのみから投稿可能)を投稿できます。短尺動画なら気軽に投稿できるので、1分以内の動画を共有したい方にオススメします。

Instagramで動画をアップロードして、URLを共有する手順:

  1. 「+」マークをタップして、動画ファイルをアップロードします。
  2. 飛行機アイコンを選択して、「リンクをコピー」を選択すると、URLをコピーして共有できます。
  3. Instagram-動画-url化

他の動画共有方法:動画をBlu-ray/DVDディスクに作成して配る

大切な思い出を永く残すために、簡単に動画をBlu-ray/DVDディスクに作成する方法も紹介します。Blu-ray/DVDディスクの一番のメリットと言えば、高画質のままで記録できるし、100年以上長期保存できることです。

Leawo Blu-ray作成はPCで任意形式の動画・音声・画像ファイルをBlu-ray/DVDディスクに作成できる便利ツールです。トリミング、ビデオ効果調整、透かし追加、ノイズ除去などの動画編集機能に加え、メニュー画面やチャプターボタンの作成も可能です。シンプルで使いやすく、初心者でも直感的に操作できます。

Leawo 作成
Leawo Blu-ray作成
☉ MP4、MOVなどの動画を簡単にDVD/Blu-rayに書き込み!
☉ 映像をDVD/BDフォルダ、ISOファイルに作成可能!
☉ 写真スライドショー動画を作成してDVD/BDに焼く可能!
☉ 動画編集機能あり!チャプター追加可能!
☉ ディスクメニューを作成して編集可能!

Leawo Blu-ray作成で動画をBlu-ray/DVDディスクに作成する手順:

  1. ソフトを起動して、「Blu-ray作成」モジュールをクリックします。
  2. Leawo Blu-ray作成-1
  3. 「ビデオを追加」ボタンをクリックして、動画を追加します。
  4. 「動画編集」ボタンをクリックすると、編集画面で簡易な動画編集を行うことが可能です。
  5. ソフトの左下で作成先のディスクタイプを設定できます。
  6. 右側にあるメニューテンプレートから好きなメニューを選択できます。
  7. Leawo Blu-ray作成-2
  8. 緑色の「書き込み」ボタンをクリックします。
  9. 書き込み先、ディスクラベル、保存先を設定します。
  10. 下にある「書き込む」ボタンをクリックすると、ディスクへの作成作業が始まります。
  11. Leawo Blu-ray作成-3
  12. Leawo Blu-ray作成のガイド動画:

まとめ

この記事では、動画をURL化するためのさまざまなツールを紹介し、それぞれの方法について詳しく説明しました。どの方法にも一長一短があり、例えば保存期間が限られていたり、ダウンロードしかできなかったり、公開範囲の設定ができなかったりすることもあります。自分の目的や使い方に合った方法を選ぶのが良いでしょう。 ちなみに、私自身は動画をDVDやBDに書き込む方法をおすすめします。実物のディスクを手渡しで渡すことで、より特別な思い出として残るのではないでしょうか。この記事が少しでも参考になれば嬉しいです!