スマホの動画をdvdに焼く カメラのキタムラ

スマホの普及により、生活のあらゆるシーンをいつでも記録できるようになります。特に、結婚式ムービーや家族のイベント、旅行の思い出などを収めた動画は、一生の宝物となる貴重な記録です。しかし、スマホのストレージがいっぱいになったり、より大きな画面でこれらの思い出を楽しみたいと考えることもあるでしょう。そんな時に多くの人は、カメラのキタムラが提供するスマホ動画のDVD/Blu-ray保存サービスを選んで、スマホの動画をDVDに焼きます。この記事では、カメラのキタムラのスマホ動画保存サービスとは何か、料金や仕上がり、流れを詳しく解説します。また、スマホ動画を自宅でDVDに焼く方法についても説明します。

カメラのキタムラのスマホ動画保存サービスは?

カメラのキタムラが提供するスマホ動画保存サービスは、スマホで撮影した大切な動画や写真をDVDやBlu-rayに保存できる便利なサービスです。スマホに保存した動画が増えすぎて、ストレージが不足している時、または、結婚式や誕生日パーティーの動画を、家族や友人と一緒にテレビの大画面で楽しみたい時、このサービスは最適です。このサービスを利用すれば、家族や友人と一緒にテレビの大画面で思い出を鑑賞することができ、同時にスマホのストレージを確保しながら、貴重なデータを安全に保管することが可能です。

スマホの動画をdvdに焼く カメラのキタムラ

このサービスの特徴として、作成されたディスクは家庭用テレビで簡単に再生でき、インデックスプリントも提供されるため、動画や写真の整理がしやすくなっています。また、店頭で直接相談できるので、安心してサービスを利用することができます。さらに、最短で翌日仕上げが可能で、DVDだけでなく高画質なBlu-rayにも対応しています。

データの受付形式も非常に多岐にわたっており、スマートフォン、USBメモリー、SDカード、miniSDカード、microSDカード、コンパクトフラッシュ、CD-R、DVD-R、Blu-rayなど、さまざまな媒体からデータを受け付けています。

カメラのキタムラでスマホの動画をDVD/Blu-rayに保存する料金は?

カメラのキタムラでの料金は、保存するメディアの種類や動画の時間によって異なります。詳細は下記の表ををご覧ください。

保存媒体 価格 ディスク容量 ディスク1枚分の最大メディア ファイル サイズ 作成したディスクをテレビで再生 画質 備考
DVD 1,200円(税込) 4GB 4GB × オリジナル 動画・写真をオリジナルそのままで保存します。ライブファイルシステム形式でDVDに書き込みます。
作成されたDVDはUSBフラッシュドライブと同じように使用され、ほとんどのプレーヤーは再生をサポートしていません。
DVD 2,480円(税込) 4GB 128GB (60分・600ファイル) 最高画質540P 写真をスライドショー動画に作成し、動画をDVD-Videoに変換してDVDに保存します。CD/DVDプレーヤーで使用できます。
動画は4GBまで圧縮され、オリジナル画質で保存することができません。
DVD(ハイブリッドディスク) 3,680円(税込) 4GB 2GB (60分・600ファイル) DVD仕様の制限により、テレビで再生する場合、最高画質は540P データ保存や、データとテレビ再生のハイブリッドディスクを作成します。この種類のディスクは、パソコンですべてのファイルにアクセスできます。または、DVDプレーヤーでDVD-Video部分のみを読み取って、再生することができます。
Blu-ray 1,780円(税込) 20GB 20GB × オリジナル 動画や写真を圧縮せず、オリジナルそのままでBlu-rayに保存します。
作成されたBlu-rayは主にPCで再生され、USBフラッシュドライブと同じように使用されます。ほとんどのプレーヤーは再生をサポートしていません。
Blu-ray 3,680円(税込) 20GB 128GB (90分・900ファイル) 最高画質1080P 写真をスライドショー動画に作成します。動画をテレビで再生できる形式に変換してBlu-rayに保存します。
動画ファイルは、20GBまで圧縮保存され、オリジナルは保存されません。
作成したBlu-rayディスクの最高画質は1080Pで、Blu-rayプレーヤーで使用できます。
Blu-ray(ハイブリッドディスク) 4,880円(税込) 20GB 16GB (90分・900ファイル) テレビで再生する場合、最高画質は1080P データ保存や、データとテレビ再生のハイブリッドディスクを作成します。この種類のディスクは、パソコンですべてのファイルにアクセスできます。または、Blu-rayプレーヤーでBD部分のみを読み取って、再生することができます。

このように、料金はメディアの種類によって異なるため、保存したい動画の内容や量に応じて選択することが重要です。また、1枚のディスクの容量を超える場合は2枚目のディスクにデータが保存され、追加料金が必要となりますので、事前に確認しておくと良いでしょう。

スマホの動画をDVDに焼くカメラのキタムラは当日できますか?

カメラのキタムラでは、スマホの動画をDVDに焼くサービスは、当日仕上げは行っていません。最短で翌日仕上げが可能ですが、メディアの数や動画の時間、作成するディスクの枚数によって納期が延長する可能性があります。そのため、急いでいる場合は、事前に店舗に問い合わせて納期を確認しておくことをお勧めします。

カメラのキタムラでスマホの動画をDVDに焼くことの流れは?

カメラのキタムラでスマホの動画をDVDに焼くプロセスは、以下のように進められます。

  1. スマホをカメラのキタムラ店舗に持ち込みます。
  2. カウンターでスタッフに声をかけて、要望を伝えます。例えば、どの動画を保存したいのかを具体的に説明することが大切です。
  3. 店舗に設置されている専用注文機を使って、ガイダンスに従いながら注文を行います。操作が不安な場合、スタッフに問い合わせることもできます。
  4. 作成が完了すると、店舗から電話がかかってきます。万が一不在の場合は、留守番電話に伝言が残るので、都合の良い日に受け取りに行くことができます。
カメラのキタムラ-注文流れ

以上の流れを踏むことで、カメラのキタムラに頼んで、スマホの動画をDVDに焼くことができます。

カメラのキタムラより便利!自宅でスマホの動画をDVDに焼く方法

カメラのキタムラのサービスを利用するのも便利ですが、正直言って、値段は少し高いです。自宅でスマホの結婚式などの動画をDVDに焼くことも実は簡単です。

以下が、自宅でDVDに焼くために必要なものです。

  • DVDドライブ搭載のパソコン: DVD書き込み作業を行うために必要です。
  • ブランクディスク: 保存するためのディスク(DVD-RやBD-Rなど)。DVDの最高画質は540P、Blu-rayは1080Pなので、画質を重視する場合はBlu-rayを選ぶことをおすすめします。
  • オーサリングソフト: 動画をDVD用の形式に変換して書き込みを行うためのソフトウェア。ここでは「Leawo DVD作成」をおすすめします。
Leawo DVD作成
Leawo DVD作成
☉ MP4、MOVなどの動画を簡単にDVDに書き込み!
☉ 映像をDVD-Videoフォルダ、ISOファイルに作成可能!
☉ 写真スライドショー動画を作成してDVDに作成可能!
☉ 動画編集機能あり!チャプター追加可能!
☉ DVDメニューを作成して編集可能!

必要なものが揃っていれば、パソコン初心者でもスムーズに作業を行うことができます。以下は、自宅でスマホの動画をDVDに焼く詳細のやり方です。

  1. USBケーブルでスマホをPCに接続して、DVDに焼きたい動画をパソコンに転送します。
    動画転送
  2. ブランクディスクをPCのドライブに挿入します。
  3. Leawo DVD作成を起動し、「DVD/Blu-ray作成」モジュールを選択します。
    作成機能選択
  4. 「動画を追加」ボタンをクリックし、動画をソフトに取り込みます。動画の詳細が表示されます。
    動画概要
  5. 「編集」ボタンをクリックして、動画のカット、トリミング、効果調整、チャプター作成などの編集ができます。
    動画編集
  6. ソフト右側のサイドバーでディスクメニューを作成できます。
    ディスクメニュー作成
  7. 「書き込み」ボタンをクリックして、動画の出力先を選択します。動画をISOファイル、DVDフォルダに作成することができます。DVDに書き込みたい場合はDVDドライブにチェックを入れてください。
    動画書き込み先
  8. 設定の下にある「書き込み」ボタンをクリックして、DVDの作成を開始します。

動画ガイド:

このように、自宅でのDVD焼きは非常にシンプルで、必要なソフトウェアを使えば誰でも簡単に行えます。※動画をBlu-rayに書き込む手順は上記と同じです。

二つの方法の比較

比較

カメラのキタムラのスマホ動画保存サービスと自宅でDVD焼くことには、それぞれの利点と欠点があります。以下の表にまとめてみました。

カメラのキタムラのサービス 自宅でDVD焼く
料金 メディアによるが、1,200円~4,880円と高額 ブランクディスク1枚は100円以内非常に安い
使いやすさ スタッフのサポートがあるため安心 ソフトの操作が必要ですが、初心者でも簡単にできる
仕上がり時間 最短翌日 パソコンのスペースによるが、1時間の動画はがわずか20分でできる。また、自分のペースで作業可能。
画質 540P(DVD)、1080P(Blu-ray)(Blu-rayはDVDより料金が高い) 540P(DVD)、1080P(Blu-ray)(価格が安いので自由に選択可能)
データ受付形式 多様なメディアに対応 多様なメディアに対応。動画の形式を自由に変換。PCにデータを転送する必要がある

この表からもわかるように、カメラのキタムラのサービスは、手間をかけずに高品質なDVDを作成したい方に向いています。一方、自宅でのDVD焼きは、コストを抑えつつ、自分のペースで作業したい方に適しています。

まとめ

結婚式など、スマホで撮影した動画をDVDやBlu-rayに保存することは、思い出を大切に残すための素晴らしい方法です。いつでもどこでも思い出を振り返ることができ、デジタルデータの整理や保存に役立ちます。カメラのキタムラのサービスを利用すれば、手軽に高品質なディスクを作成することができますが、料金が高いので、自宅でのDVD焼きも選択肢の一つです。どちらの方法にも利点があるため、自分のニーズに合った方法を選ぶことが重要です。これからも、結婚式などの思い出を大切にしながら、動画の保存方法を活用していきましょう。