V LIVE(別称:Vライブ、ブイライブ)とは、BTS、Twice、SEVENTEEN、NCT、Stray Kidsなど有名な韓国のアイドルやアーティストに特化したコミュニティサービスです。V LIVEでは、リアルタイムのライブ配信を楽しめ、アイドルと身近なコミュニケーションを取れるのがポイントです。
V LIVEは基本的に無料で利用可能です。なかには有料動画コンテンツ(V LIVE+)や会員制限定チャンネル(FANSHIP)も存在しています(現時点では、有料コンテンツは購入することができません)。
本記事は、V LIVEの使い方について徹底解説していきます。
【2022年11月1日更新】
V LIVEは、2022年12月31日をもちましてサービス終了する予定です。終了日後は、動画・画像・文字を含む全てのコンテンツにアクセスできなくなります。
今までの有料/無料動画コンテンツの引き継ぎ方法に関しましては、以下よりご確認ください。
目次CLOSE
V LIVEは多国語に対応していて、日本語にも対応しています。
また、動画を視聴する時も「自動翻訳」や「ファンサブ」という2つの種類の字幕をつけることができます。
自動翻訳は機械が翻訳する字幕で、精度が低いかもしれません。その時は、まずファンサブ字幕の有無をチェックしてみましょう。
ファンサブはその名の通り、世界各国のファンによって付けられるオリジナル字幕です。人気アイドルの場合はファンサブ製作者が多いです。V LIVEは、スマホやタブレット端末でアプリで見るのが一般的ですが、実はアプリ版のほかに、パソコン向けのウェブ版も存在しています。
アプリ版V LIVEは、スマホやタブレットは持ち運びしやすいので、外出先でも観れます。
パソコン版V LIVEは、お手持ちのモバイルデバイスより大きな画面で楽しめます。また、PC版はログインしなくても利用可能です。
V LIVEに登録/ログインする場合は、Facebook、Google、LINE、NAVER、Twitter、Apple、Weibo、QQなどのSNSアカウントと連携させるのが一般的です。
ちなみに、SNS連携について安全性を心配する方も多いようです。実際はV LIVEを利用する際に迷惑メールが来るとか、個人情報が流出するなどは聞いたことありません。そのため、過度に心配する必要はありません。
V LIVE ライブ配信の見方:
周知の通り、2021年1月にBTSが所属する大手芸能事務所「HYBE」の子会社「beNX」がV LIVEの事業部を譲り受けました。V LIVEはまもなくまもなくサービス終了を迎え、Weverseというサービスに統合される予定です。
V LIVEサービスが終了する後と、今までV LIVEで購入した有料動画コンテンツは見れなくなると心配する方も多いと思います。引き継ぎ視聴の方法や時期につきましてはまだ決めていないので、運営会社の知らせを待つしかありません。
【2022年11月1日更新】
V LIVEは、2022年12月31日をもちましてサービス終了する予定です。終了日後は、動画・画像・文字を含む全てのコンテンツにアクセスできなくなります。
過去のライブ配信動画はもう全てWeverseに移行されています。
有料動画コンテンツの場合は、V LIVEからWeverseへ会員情報を移管し、購入したコンテンツを移行して引き継ぎ視聴することができます。
ライブ配信動画や有料動画コンテンツの場合は、サービス終了後に全部見れなくなります。
外部ツールを利用して生配信動画や有料動画コンテンツを保存する必要があります。
会員情報の移管期間は2022年11月1日10時00分(KST)から2022年12月28日23時59分(KST)までです。
移管の手続きはV LIVEアプリ内で行ってください。
V LIVEからWeverseへ有料動画コンテンツを移管する手順:
CleverGetを使えば、V LIVE生配信動画のURLをコピー&ペーストするだけで、オリジナル画質のままダウンロードすることが可能です。そのほか、CleverGetはYouTube、ニコニコ動画、Twitter、Facebookなどの1000以上のSNS・動画共有サイトの動画保存にも対応しています。さらに、ライブ配信のダウンロードやM3U8 URLをMP4への変換保存も可能です。
CleverGetでV LIVEの生配信動画を保存する手順:
VLive Downloadsというオンラインサイトを利用すれば、V LIVEの生配信動画や字幕のSRTファイルを同ページから別々に保存することが可能です。
VLive Downloads公式サイト:https://home.soshistagram.com/naver_v/
VLive DownloadsでV LIVEの生配信動画や字幕ファイルを保存する手順:
ダウンロードした動画に字幕ファイルを追加して視聴するには、動画再生ソフトが必要です。
Leawo Blu-ray Playerを使えば、気軽に再生可能です。
Leawo Blu-ray Playerで動画にSRT字幕を追加する手順:
V LIVEの有料コンテンツをスマホかパソコンに保存したいですが、何か方法はありますか?
残念ながら、V LIVEの有料コンテンツはスマホでの録画保存は不可能です。
iPhoneやAndroidのスマホには標準では「画面収録」機能が搭載されていますが、V LIVEを画面録画すると再生が止まってしまいます。
その代わり、PCでV Liveの有料コンテンツを録画保存するのが安牌です。
OBS Studioは、画面録画やライブ配信に特化した専用ソフトとしてかなり有名です。パソコンのデスクトップ画面を高画質のままキャップチすることが可能です。
OBS StudioでV LIVEの有料動画を録画する手順:
また、Macに標準搭載されているQuickTime Playerを利用すれば、V LIVEの有料動画コンテンツの録画が成功する可能性が高いという説もあります。
QuickTime PlayerでV LIVEの有料動画を録画する手順:
「せっかくV LIVEから有料動画コンテンツを保存したので、DVDに焼いてテレビの大画面で観たい!」という方ものではないでしょうか。PC経由でオーサリングソフトを利用すれば簡単にできます。詳しくは下記の記事をご参照ください!
Rating: 4.7 / 5 (13 Reviews)
関連記事:
30日間
返金保証
30日間の全額返金保証を提供しております。返金ポリシーにより、全てのお客さまに、安心して最高のサービスと製品を提供させていただきます。
1営業日以内
サポート対応
1営業日以内に安心サポート。お客様サポートや技術サポートでも経験豊富なスタッフが迅速に対応しております。
1,000万以上
のユーザー
全世界で千万以上のお客さまや法人様にご利用いただいています。信頼性が高く、ユーザーが安心して利用できる製品を提供いたします。
100%安全
安心ショップ
オンラインストアのデータ通信はベリサイン社の最新技術によって保護されています。安全なショッピングをお楽しみいただけます。